平成31年2月23日~24日・・・3月4日
小千谷の春を告げる恒例の風船一揆の行事が西中会場と平沢会場で行われました、
棚田を守る会は昨年同様「うまいもの広場」に出店の機会を戴き
ボランテイア活動を戴きました皆様と共に収穫できた棚田米、〆張り餅、おにぎり、米麹甘酒等を準備、販売しました、
早々と甘酒・おにぎり・おもちなどは完売になりました、
土曜日(23日)は気象は曇り、また北風も吹き参観者は幾分少なめでしたが、日曜日(24日)は朝から快晴・
参観者も多く「うまいもの広場」に足を運び出店の食べ物を購入楽しんだ雰囲気で、家族連れも多く・・・
過去に見られないほど盛況でした。
尚、土曜日には棚田を守る会のブースでNHK新潟の取材もありました。
2月23日(土)

ご参加を戴きました方、
榎本さん、五藤さん、宮崎さん、谷口さん、小田嶋さん、渡邊さん、南波さん、村上さん、
事務局(こちら)

西中会場で熱気球の打ち上げ準備

打ち上げ準備完了

南風に乗って平沢会場方向に飛行開始

ブースでは早々にお客さんが

品揃えの確認も

NHK新潟放送局の女性アナウンサーと五藤さん・・

NHK新潟放送局の取材撮影クルーと渡邊さん

夕方6時からバルーン7機で音楽を交えたイベントです

日没後花火を交えたバルーン7機とのコラボ・・・30分ほどのイベントでした、
雪上での観望は寒さへの対策が必須の状況でした。
2月24日(日)
風船一揆2日目

風船一揆競技会では2日目はバルーン上から雪上に置かれた目標(平沢会場で)に
ストーン様の物を投下して得点を競っていた。

ターゲット近くに降下してきた熱気球群

おにぎり・お餅などを買われた方の休憩の場を提供

ブースに大塚市長もご挨拶にお見えになりました

絵紙と小千谷のひいな祭り(ひなまつり)が23日から近隣の照専寺和順会館で
行われてるとのことで、同寺で見学(南波さん、村上さん、榎本さん、田中)

照専寺入口の絵紙前で記念の一枚です
今年の春を告げるイベントが行われ、田圃の雪解けを待つことになります、
田圃修復維持活動は15年目の活動に入ることになりますが、皆様にては
体調と相談されてご参加を戴ければ幸いです。
3月4日
先月2月23日~24日に実施された風船一揆が3月4日の「NHK新潟ニュース610」で新潟県でも
「小千谷熱気球の魅力」として報道されました、画面には宮崎さんの姿も「おにぎり」を
焼いている姿として写っていました、残念ながらその姿はTV画面の移りが早く
捉えることが出来ませんでした。
後日画像の入手後に掲載もと考えています。
尚、以下はNHK放送TV画面からの画像です。

西中での熱気球打ち上げフィールド

ドローンで上空からの打ち上げ現場の周り・・越後三山も

うまいもの広場の人出・・風景・・・

何処のブースかの説明も無かった(?)かと思いますが、宮崎さんの焼いていた おにぎり です
以上TV画面からの画像でした、
来年の風船一揆ではどのように・・・